パナソニックから発表されたハイエンドモデル「ルミックス GH5」
ルミックス GH5
ルミックス GH5 | |
---|---|
レンズマウント | マイクロフォーサーズマウント |
カメラ有効画素数 / 総画素数 | 2033万画素 / 2177万画素 |
6K PHOTO / 4K PHOTO ファイル形式 | 6K PHOTO:MP4(H.265/HEVC、音声圧縮方式:AAC(2ch)) 4K PHOTO:MP4(H.264/MPEG-4 AVC、音声圧縮方式:AAC(2ch)) 画像選択後:JPEG |
インターバル撮影 / コマ撮りアニメ | Yes |
フォーカスセレクト | Yes |
フォーカス合成 | Yes |
フォーカスブラケット | Yes(補正幅と撮影枚数を設定可能) |
ISO感度 | 200-25600 拡張:100 |
手ブレ補正効果 | 5段 |
Dual I.S. | Yes |
シャッター速度 | 静止画:メカシャッター: B(バルブ)最大約30分、60~1/8,000秒、電子先幕:B(バルブ)最大約30分、60~1/2,000秒、電子シャッター:1~1/16,000秒 動画: 1/25~1/16,000秒 |
サイレントモード | Yes |
連写撮影 | 最高12コマ/秒 |
モニター | アスペクト比3:2 / 3.2型 / 約162万ドットモニター / 静電容量方式タッチパネル |
SDカードスロット | ダブルカードスロット(スロット1:UHS-I/II対応、スロット2:UHS-I/II対応) |
防塵防滴仕様 | Yes |
静止画撮影可能枚数 | [モニター時] 約410枚(DC-GH5M付属レンズ12-60mm使用時、付属バッテリーパック) [ファインダー時] 約400枚(DC-GH5M付属レンズ12-60mm使用時、付属バッテリーパック) [省電力ファインダー撮影設定時] 約1000枚(DC-GH5M付属レンズ12-60mm使用時、省電力ファインダー撮影 3秒設定時、CIPA規格を基準にした当社測定条件による) |
外形寸法 | 幅 約138.5mm x 高さ 約98.1mm x 奥行 約87.4mm |
質量 | 約725g(本体、バッテリー、メモリーカード1枚含む) |
6Kフォトなどてんこ盛り
そもそも「6Kフォト」とはいったい何でしょう?
公式ホームページによると、6Kサイズ(横6000x縦3000前後)の映像が有する画素数(約18Ms)の写真。
ルミックス GH5では1秒間に30コマでの撮影が可能となっているようなので、大きなサイズの写真で自分自身でベストな写真を見つけることが出来るようになるのではないでしょうか。
4Kフォトにおいては、サイズは6Kフォトよりも小さくなっていますが、それでも個人で楽しむには十分のサイズ。
1秒間に60コマの撮影が可能となっています。確認するのが大変そうですが、動きがある写真を撮っているときにはとても便利な機能なのではないかと思います。
自分自身での使用はまだありませんが、動いている子供をよく撮影するので使ってみたい機能ではあります。
「ポストリファイン機能」も便利そうな機能の一つ。
室内で撮影していても、ノイズ低減をカメラ内で行ってくれるのは、後から編集をする時間を短縮させてくれるように思われます。
最後に
そのほかにも、新機能が満載のルミックス GH5。
前作のルミックス GH4と比べると、かなりの違いがありますね。
動画性能の向上もあるようですが、あまり知識がないためにちょっと難しいです。
趣味程度に使うのであればDMC-G8がいいようにも思います。
サイズも大きくなって、重くなり、他社のフルサイズ並みのボディとなっているように思います。
手振れ補正機能もあり、レンズとの組み合わせで色々なシチュエーションで撮影を楽しむことが出来るのではないでしょうか。
コメント