あまり馴染みのなかったタブレット。
ほとんどはデスクトップを使用しているのですが、最近ではパソコンを持っていないというのが大半になってきたようですね。
僕はまだまだデスクトップ派で、大きな画面でキーボードでタイプしたりするのがとても楽です。ですが世間ではそうではないようで・・・。
色々とタブレットを調べてみました
パソコンよりも安価、軽い、手軽に持ち運べる・・・などなどと色々と利点が多いタブレット。
ただ、タイプしづらい、サクサク動かない、というのが僕からするとマイナスでした。
タブレットを持っていないわけではないのですが、ほとんど使用していません。
旅行に行くときに、子供が飽きたりしたときに使用したり、子供番組がないようなときに旅行先でタブレットで動画をみせたり、という使い方でした。
調べてみると、結構スゴイことになっているようですね。
何インチからがタブレット扱いなのかはわかりませんが、電話機能などはオマケ程度として考えるのであれば、8インチぐらいからがタブレットと僕は思っています。
というわけで、8インチより大きい機種で調べ始めました。
windowsかandroidかiOSか
悩みますね。
選択肢があることはいいことです。でも、考えないと後々面倒になるのも事実。
いままでずっとWindowsです。別なOSを使用したことはありません。個人使用の範囲では。
そのために、タブレットもWindowsにしようかと考えたのですが、アプリのことを考えるとどうしても二の足を踏んでしまいます。
色々と使用してみようと思っているサイトがあるのですが、やはりandroidかiOSのアプリはどこでも見つかりますが、windowsアプリが見つからない。
普通にWindowsにてネットをしていくことも考えたりしましたが、androidやiOSで使用できるアプリって結構探してみると面白そうなのが多く、ちょっと魅かれています。
カメラとの連携も考えると、androidかiOSにしておいたほうがよさそうです。
androidかiOSか
絞ることはできましたが、OSをメインにして考えるのはとりあえずよそうと思いました。
別にどちらでも構わない、というのが僕の考えなので、本体を考えてそれに付属するOSを使用していこうと思います。
自分の中で派閥があるわけでもないので、あまり気にせず選ぼうと思います。
ここにきてなぜタブレット?
デスクトップパソコンを使用している僕ですが、タブレットに興味をもったのは、写真編集において良さそうだと思ったからです。
タブレットでも現像が出来るようになっていますし、外出先でも気軽にできそうなので考えてみることにしました。
子供の習い事や、迎えに行った時など少しの待ち時間にタブレットを使用して何かできないかと思ったわけです。
現在使用しているパソコンの画面はFullHDですが、タブレットでも同じようなもの、もしくはそれ以上の画面解像度のようですね。
知り合いのタブレットを使用して写真やウェブサイトをみていると、綺麗に見えます。
画面解像度がすべてではないのですが、写真編集を少しやらせてもらって、「良さそう」と思いました。
電子書籍として使用する
海外在住のため、日本の書籍を簡単に購入することはできません。
日本にいたときには、小説(好きなのは推理物)を古本で購入して読んだり、漫画を購入して読んだりしていたのですが、ここでは簡単にはできません。
電子書籍がなかったときには、日本に一時帰国するときに古本屋さんで購入して重い荷物を持ち帰ってきていました。
現地で買えたとしても高いのです。それならばと、電子書籍を使用して読んでいるのですが、最近雑誌も電子書籍で販売されたり、漫画も同じ値段でカラーになっていたりします。
現在使用している電子書籍はPRS-T1です。色は白。
4年ほど使用しています。
白黒なのでカラーの本や、大きさの点で雑誌などは読めません。読もうと思えば雑誌でも読めますが、文字を大きくしたりないといけないので面倒でした。
またライトがついていないので、カバーにライトがついているものを別途購入して使用していますが、なんだか不恰好に思えます。
家の中ではいいのですが、外で使用することを考えるとちょっと・・・。
夜寝る前に読んでいるのですが、そのときにタブレットだといいかなぁ、と思ったわけです。
最後に
写真編集において使用することを考えた場合、ある程度の大きさが必要になってくるように思います。
ですが、それだと電子書籍としてはちょっと困る・・・。
1台2役してくれると嬉しいですが、用途ごとに考える必要もありそうです。
使い分けを上手くやっていくのがよさそうなのかなぁ。
コメント