最初は訳が分からなかったミラーレス。
レンズ交換できるカメラはどれも一緒なんて考えを持っていた過去。
違う点はいろいろとありました。
ミラーレスはデジタル 一眼レフは光学式
ここが大きな違いでしょう。最初はそれすらもわかっていませんでした。
とは言え、今はどちらも「デジタル」であるのですが、一応簡単に説明するために上記にしました。
一眼レフカメラは、その名の通り反射させているのです。
レンズからの情報をカメラボディ内にあるレフ版にあてて反射を繰り返してファインダーに像を映し出します。シャッターを押すとレフ版が上がってセンサに記録させてレフ版を元に戻します。
ミラーレスカメラには、上記のレフ版がありません。
そのために常時センサにレンズからの情報が当たり、その情報を液晶表示させることが可能となっていて、ファインダーのないタイプが多いのも特徴ではないでしょうか。
複雑なセンサーサイズ問題
センサーサイズのウンチクはあまり延べられません。
ネット上ではセンサーサイズ議論が常に行われていますが。
レンズが交換できるカメラにはいくつかのセンサーサイズが存在します。一般的なものとしては
- フルサイズ
- APS-C
- マイクロフォーサーズ
- 1インチ型
それぞれの違い
僕のわかる範囲で違いを書き出してみようと思います。
フルサイズ
このサイズのカメラを出している会社はキヤノン、ニコン、ソニー、ライカ。これらは一眼レフ(ソニーはミラーレスですがフルサイズのセンサーを搭載しています)です。
ただ、ライカは完全に別物でしょうか。値段も飛びぬけていますし。ふつうは候補に入れないでしょう。
フルサイズの特徴は画質が良く、高感度に強い。
特に大きくプリントするときにはフルサイズがいい、と言われています。
ポスターなどにする場合には、フルサイズを使用しての撮影が好ましいとのことです。
高感度に強いためノイズが少なくて済むことがあるようです。
価格的にはボディで10万円は最低見積もらないといけません。
そして重要なのがレンズ。ボディだけでは写真は撮れません。レンズもお高いです。というか、ボディより高い。
APS-C
フルサイズよりも小さいセンサーサイズの一眼レフです。
キヤノン、ニコン、ソニー、富士フィルム、ペンタックスなどが思い浮かびます。
価格的にはボディで最新機種だと5万円台からの購入が可能となります。ただ、高いものだとフルサイズ並みの値段になります。
会社により特徴があったりして悩むところです。
マイクロフォーサーズ
APS-Cよりも小さいセンサーサイズです。このフォーマットのカメラはミラーレス一眼と表現したり、ミラーレスカメラ、ただ単にミラーレスと表記したりします。レフ版がないカメラですので、「一眼レフ」という表記は間違いになります。僕としてはあまり気にする必要はないように思いますが、気にする人もいますので。
オリンパス、パナソニックが使用しているセンサーサイズになります。
価格的には最新機種で3万円台から購入が可能となります。ただ、APS-Cと同様10万円を超えるものもあります。
この2社だけですが、オリンパスは手ぶれ補正をボディ内で行うのに対して、パナソニックはレンズ側に主に搭載する形をとっているのです。ここも悩みどころではないでしょうか。
1インチ型
ニコンが出しているニコン1マウントがこれに当たるものです。ミラーレスですが、ニコンとしてはアドバンスドカメラが正式名称のようです。
マイクロフォーサーズより小さいセンサーサイズです。
画角としては、フルサイズの中にAPS-Cの画角があり、その中にマイクロフォーサーズの画角、その中に1インチ型がある、という感じです。そのため、同じ位置に立ち、同じ被写体を中心に置いて撮影しても、フルサイズでは写っていても、1インチ型だとフルサイズで撮った写真より画角が狭い範囲しか写っていません。悩ましいです。
センサーサイズだけでもこれだけ存在していて、その中から選ばないといけません。レンズ交換ができるカメラを考えると、上記のセンサーサイズの種類があります。
そしてレンズのことも考えないといけません。
カメラを買うぞ!!と心に決めても、実際に決めるまで大変です。
コメント