個人的にはマイクロフォーサーズが好きなのですが、現在はフルサイズであるα7 IIを使用しています。でも、パナソニックのサイトを見ていると、欲しくなってしまうんですよね。
オリンパスも同じく。
今回はパナソニックのミラーレス一眼のボディとレンズを「僕が買うなら」という目線で考えてみようと思います。
パナソニックのミラーレス一眼のボディは?
いくつかあるのですが、興味があるものは4つ。
ルミックス GH5
上記4種類とも、ファインダーのある機種です。
撮影を沢山していて、日中はファインダーがあるほうが便利だといつも思います。
レンズの操作をしないのであれば、ファインダーなしのボディでも、見づらいときには手で影を作ったりしてモニターを確認できたりもしますが、ズームレンズの操作をするのであれば、ファインダーありのカメラボディが使いやすいのではないかと思います。
モニターは、フリーアングルが好きなのですが、現在使用しているα7 IIはチルト式です。今のところ、チルト式でもなんとかやっていけているので、チルト式の液晶モデルも候補に入れてみました。
ここから絞る作業をしてみようと思います。
ボディサイズを見て思ったのですが、α7 IIがかなり小さく、軽いことに改めて気づきました。
マイクロフォーサーズのカメラボディとほぼ同じか、もう少し小さいフルサイズのボディなのですね。
ですが、写真はカメラボディだけで撮影できません。レンズも組み合わせることを考えると、マイクロフォーサーズのカメラはかなり優位になりそうです。
話は戻り、パナソニックのミラーレス一眼ボディの選別。
単焦点レンズだったり、標準ズームのみを使用することを考えると、そこまでグリップのことを考慮しなくてもいいかと思うのですが、子供撮影では運動会や公園での撮影、お遊戯会や発表会と望遠ズームレンズの使用が必ずあると思います。そのときに、カメラをしっかり持って構えることが出来るグリップは必要となってくると思います。
ルミックス GX7MK2には別売りグリップはないので、僕の中ではルミックス GX7MK2は対象外となってしまいます。
望遠ズームレンズを使用する場合には、シッカリとカメラボディを保持できるようなグリップが必要ですからね。
ルミックス GX8も別売りグリップはありませんが、ルミックス GX7MK2よりは少しグリップ部分の出っ張りがあるので、ルミックス GX7MK2よりもルミックス GX8の方が少し持ちやすいように思います。
運動会やお誕生日会など、長時間撮影をする予定のときには、バッテリーを別に買ってポケットなどに入れておく必要がありそうですね。
バッテリーを入れることが出来るグリップがあるほうが便利だと思うので、僕の中ではこの2機種は除外されることに。
ルミックス GH5とルミックス G8 ボディですが、どちらもそれなりの大きさと重さですね。
手振れ補正の強化だったり、防塵防滴などで重くなっているのでしょうか。
ルミックス GH5は値段もそうですが、僕には使用においてオーバースペックな感じがします。
動画の撮影はしたりしますが、プロフェッショナルな性能は必要とはしていないのと、4kを編集できるような環境にはまだないので、そこまで必要ない機能が多いように思います。
僕の中では、カメラボディはルミックス G8 ボディが最適なように思いました。
バッテリーグリップが純正で用意されています。
DMW-BGG1
でも、お値段がスゴイ・・・。
レビューを読むと、どちらのバッテリーを優先的に使うかを設定できるようで、その点は便利なように思います。とは言え、三脚を使用して動画を撮影しているときには、ブレなどを考えると撮影中の交換はあまり現実的ではないかもしれませんね。
欲しいレンズが沢山
マイクロフォーサーズのレンズ。結構ありますよね。
目的別に欲しいレンズを挙げてみようと思います。
広角ズームレンズは景色撮影でも使いますし、子供撮影でも結構使用している状況です。
標準ズームだと、テーブルで撮影するときとかには近すぎてピントが合わないことがあったり、全体を撮影することが難しいときがありますが、広角ズームレンズだと問題なく撮影できることが多いです。
候補はこちらの2本。
ライカ DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0が興味深いのです。広角側ではF値がF2.8というのはいいですね。
室内撮影でも十分使えるのではないかと思います。
レンズ内手振れ補正は搭載していませんが、ボディ側での手振れ補正がある機種が増えてきているので、それらとの組み合わせ出れば問題ないでしょう。
1mmの差ですが、G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.も魅力的です。
広角側での1mmの差は結構大きいと思います。こちらはF値がF4固定となっています。
レンズに「ライカ」の冠がないので、その分お値段も安くなっているように思います。
僕自身は35mm換算で16mmからのレンズを多用していますが、G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.の14mmで表現される写真にも興味があります。
標準ズームレンズはこの1本。
LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 II ASPH. / POWER O.I.S.
F値がF2.8固定で、手振れ補正もボディと合わせて使えるようなので、色々な場面で重宝される1本になるように思います。
子供撮影のほかにも、景色撮影でも楽しめそうな感じがします。
望遠ズームレンズは候補が3本。
LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 II / POWER O.I.S.
LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.
LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.
室内撮影などを考えると、LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 II / POWER O.I.S.がいいなぁ、と思います。
外での撮影でも、F値がF2.8固定となっているので、走っている子供の撮影などでは、シャッタースピード優先にしてもISO感度をそこまで上げることなく撮影が出来るのではないかと思うので。
ただ、運動会などを考えると、少しズームが足りないようにも思います。少なくとも、僕の子供の運動会環境では200mmというのは足りないと思っています。
LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.とLUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.ですが、広角側で35mm換算、90mmと200mmでは大きな違いがあります。
望遠側では400mmと600mm。400mmで十分だと考えれば、LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.が使いやすいと思います。
LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.だと、自分の子供メインの撮影では重宝すると思うのですが、周りにいるお友達も含めての撮影を考えると、どうなんだろう?と考えてしまいます。
子供のアップも必要だけれども、学校のイベントごとやスポーツなどでは、周りの状況も一緒に撮影したいと思うことが多々あることを考えると、LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.は魅力的ではありますが、使い勝手には少し疑問が残ってきます。
ただ600mmって魅力的。
もう少し考える必要があるかなぁ、と思います。
ただの妄想ですが、楽しいです。
買えればもっと楽しいのでしょうが・・・。
マクロレンズにも興味はあるのですが、ん~、どのぐらいの頻度で使うのかが分からないので少し保留。
単焦点レンズは以前い購入したものがあるので、それらを使うことが可能かなぁと思ったりも。
ボディに関しては、大きさや重さはフルサイズのα7 IIと同じような感じですが、レンズの大きさや重さを考慮すると、マイクロフォーサーズはコンパクト+軽量にまとめられるように思います。
機会があればまたマイクロフォーサーズで揃えてみたいなぁ、と。
コメント