キヤノンから新たに発売された「PowerShot G7 X Mark III」
前モデルである「PowerShot G7 X Mark II」はかなり話題になり、ブロガーやVブロガーにはとても人気の機種でした。「PowerShot G7 X Mark III」は前モデルと比べてどのような進化があるのでしょうか?
PowerShot G7 X Mark IIIのスペック
前モデルである「PowerShot G7 X Mark II」と新たなモデル「PowerShot G7 X Mark III」を比較してみてみましょう。
PowerShot G7 X Mark II | PowerShot G7 X Mark III | |
カメラ部有効画素数 | 約2,010万画素 | 約2,010万画素 |
センサーサイズ | 1.0型高感度CMOS(裏面照射型) | 1.0型 高感度CMOS(積層型) |
焦点距離 [35mm換算] |
8.8(W)-36.8mm(T) [24(W)-100mm(T)] |
8.8(W)-36.8mm(T) [24(W)-100mm(T)] |
開放F値 | F1.8(W)-F2.8(T) | F1.8(W)-F2.8(T) |
光学ズーム倍率 | 4.2倍 | 4.2倍 |
撮影距離 (レンズ先端より) |
オート5cm~∞(W) 40cm~∞(T) |
オート5cm~∞(W) 40cm~∞(T) |
液晶モニター | 3.0型TFTカラー液晶 (約104万ドット) アスペクト比3:2 視野率:約100% チルトタイプ |
3.0型TFTカラー液晶 (約104万ドット) アスペクト比3:2 視野率:約100% チルトタイプ |
タッチパネル | アリ | アリ |
ISO感度 | ISO 125~12800 | ISO 125~12800 |
シャッタースピード | 1~1/2000秒 | 1~1/2000秒 |
NDフィルター | ON/OFF切り替え可能 (減光3段分) |
ON/OFF切り替え可能 (減光3段分) |
連続撮影 | 約8.0枚/秒(30枚まで) | ワンショットAF (RAWバーストモード)時: 最高約30.0コマ/秒 (最大約70枚まで) |
動画 | FHD | 4k |
起動時間 | 約1.2秒 | 約1.1秒 |
USB | Hi-Speed USB(Micro) | USB-C |
大きさ (幅・高さ・奥行き) |
105.5×60.9×42.2mm | 約105.0×約60.9×約41.4mm |
質量 | 約319g | 約304g |
進化ポイント
上記の赤文字部分が進化ポイントとなります。
センサーサイズは1型と、コンデジでは大きなセンサーを採用していましたが、今回はサイズの変化はありませんが、積層型CMOSセンサーを採用しています。
連続撮影のコマ数が30コマ/秒となり、最大70コマの撮影が可能となっています。
動画は4kでの撮影が可能となっていて、動画撮影も楽しめるのではないでしょうか。
USB-Cが採用されていて、今の時代に合った変化ですね。
大きさはほぼ同じですが、約15gの軽量化が図られています。ほんの少しの軽量化ですが、中身の進歩を考えると凄いのではないでしょうか。
最後に
軽量コンパクトなカメラでシッカリと前モデルから進化をした新モデル。
チルト液晶も継承していて、ブロガーにも自撮りにもピッタリな1台となると思います。タッチパネルにより、スマホと同じような感覚での操作も可能になっていて、取り扱いやすいのではないでしょうか。
前モデルでは手振れ補正がかなり高評価だったので、動画撮影のために購入する方が多い印象でしたが、今回も動画撮影において手振れ補正の恩恵を受けて、写真撮影も楽しみつつ、動画撮影も気軽に楽しめる機種になるのではないでしょうか。
コメント